今回は一週間財布という習慣を2022年8月に取り入れて
支出がどのように変化したのか書いていきます。
まず一週間財布とは…
横山 光昭さんの『一週間サイフで楽々お金が貯まる』で
解説されている節約テクニックです。
- 毎月の支出を少しでも減らしたい!
- 毎月の家計管理に1工夫取り入れたい!
試した期間は2022年8/1~8/29
じょーいち流のやり方も紹介します
一週間ごと、財布に入れる金額を決める
一週間財布を始めるにあたって
まずは一週間にどのくらいお金を使っているのか
把握しておくことが必要です。
なので支払ったら、レシートを貰って
一週間溜まったら見返すこと。
そうすることで
何にどのくらいのお金を使っているか
ここは削れる支出だな
っと大体のお金の流れを知る事が大切です。
それから一週間で使うであろう
金額をお財布に入れてください。
一週間使ったらリセットする
仮に決めた金額を10,000円とします。
一週間経って7,000円使い、3,000円残りました
それでも翌週の金額も10,000円にする事。
差額分は使わなくてよかった!
貯金に充てよう!
っと考えてください。
反対に、決めた金額よりも
上回る金額になった場合は
翌週の決めた金額から差し引いて
一週間財布を始めてください
13,000円になった場合、翌週は7,000円でスタート
みたいな感じです。
使いすぎ防止の対策になると思います!
初めは食費、他の費目も試してみる
コントロールしやすい食費から試してみるといいと思います!
日頃、何を食べるか大体わかりますし
おかしやジュースなど、嗜好品は削りやすいですよね。
食費は自炊する様な食材だけに絞り、
友人との外食は「交際費」として換算しています
次にコントロールしやすいのが
「生活日用品」です
ティッシュやシャンプーなど、頻繁には買わないが
必要となるモノ。
ほかのブランドのモノにして、安くしてみよう!
でもリンスはこだわりたい!
という方もいると思うので
各々で変化がつけやすい費目になると思います。
約7,000円浮いた、じょーいち流一週間財布
現金でなく、電子決済
僕が一週間財布を試すうえで本書と
決定的な違いがあります。
それは
現金を使わない事
本書はお金の流動性を感じやすくするために
現金で行うのが薦められていました。
けれど刊行されたのが2016年
当時は現在ほど、電子決済が浸透していなかったのでは…
でも、今は2022年!
じょーいちは電子決済でやろうと思いました。
確かに電子決済だとお金を使った感覚が
あまり感じられず
把握が難しいのでは…
2枚のカードで現金感覚に近づけた
そこで僕は『デビットカード』と『Kyash』を
用いて行いました。
デビットカードだと使ったら即引き落とし。
『Kyash』というプリペイド式のクレカを
紐づけて現金感覚で使うことが出来ます。
「Kyash」は一度、解約したことがありますが
一週間財布をする為だけに再発行しました。
この組み合わせが一週間財布には抜群!!!
Kyashのアプリで使った金額が見える化され
リセット時にいくらお金を足せばいいかわかります。
入金するのも楽ちんなので
令和版、一週間財布の完成です。
費目は食費+日用品=「ドン・キホーテ」で計算
僕は食料品も生活日用品は合わせて
近所のドン・キホーテで購入しています。
初めは食費で計算すると
コントロールしやすいっと言って
「じょーいち違うじゃねーかっ!」
って思った方ごめんなさい。。。
でも、食費だけを切り離して計算する事が
考えただけでも面倒くさいので
費目の中に「ドン・キホーテ」と作りました
マネーフォワードにも同じように費目分けして
自分にとっては分かりやすいし、簡単だったので
このやり方を採用しました。
自身の生活に即した仕分け方を
見つけると簡単になると思います!
2022年8月の1ヶ月間行った結果
初めに決めた金額が6,000円
実際に使った金額は…
- 8/1~7 2,462円
- 8/8~14 4,309円
- 8/15~21 4,762円
- 8/22~28 2,285円
合計13,818円
平均3,454円でした。
普段だと20,000円~17,000円使うので
約7,000円の節約になりました。
最後に
一週間財布は主に変動費対策です。
大きく支出を抑えたいのなら
固定費の見直しがカギになると思います。
固定費の見直しについてこちらの記事でお話しています
良ければ読んでみてください!
僕は娯楽費にお金をたくさんかけて
しまうので、一週間財布のテクニックを駆使して
家計をコントロール出来たらと思っています。
ほんとにデビットカードとKyashの組み合わせは
オススメなので試してみてください!
コメント